Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この歌は小学4年生の頃とある障害者施設入所時に聞きまして何故か私も障害を持って生まれ生きている以上こんな歌詞の男の子の様な思いで生きないとならないんだと今も変わっていません!涙が出ます!入り込んでしまって
もしかして、1960~1年生まれでしょうか?
私は50年前、幼い子を置いて家をで、😅
この歌は確か、「キーハンター」で流れた歌かと記憶してます。印象的な歌だったので子供ながらに覚えてます。
鳥になった少年懐かしく思い検索したら出てきたので、時間のある時聴いてます。私が、10代後半キイハンターでしか聴けなかったので、懐かしいです。皆様もこの曲聴いてたんですね。余計な書き込みすいません。
「キイハンター」で流れていたのは私も観てました。ゲストの高見エミリーさんが歌ってましたね
確か、犯人が射殺?されて死に行く際に、鳥がいっぱい飛び立つ情景をバックに、高見エミリーが、歌っているという場面だったと思います。
懐し過ぎます😢少女の頃初めファンレターを送りました😂一気読みに十代に戻りました😢
アニメのアンデルセン物語などの和製メルヘンの系譜を継ぐ名曲だ。夢見る少年が実は死を求めていた、神の御慈悲で少年の夢が叶えられた。何とも哀しく美しい詩です。田中のり子さんの、たどたどしくって危なげな表現がピュアで胸に刺さる。私も少年時代にテレビドラマ「キイハンター」で始めて聴いて、還暦を過ぎた今も昨日の事の様に思えて、・・・とても言葉が続かない。
とても好きな曲でした。昭和45年、川崎に住んでましたが、通ってた中学に田中のり子さんが来て歌ってくれました。どんな経緯で来てくれたのかはわかりませんが、みんなで体育館に集まり聞きました。一番前のほうに座ってたので、よく顔が見えてじっと見てたら彼女も私の顔を見てくれて嬉しかった記憶があります。きれいなお姉さんだったなあ。
とても懐かしく思い出してます。いい歌です。カラオケでも🎤うたいたいです。
第一興商(DAM)のカラオケに入ってますよ❗😀
記憶の彼方に埋もれていた曲ですが、聴くと思い出すものですね。
懐かしい知り合いがレコード盤持っていて聞かせてくれた遠い昔のことです
もう、年金もらう歳になりました、この歌若い頃なんとなく聴いていました今聴くと心寂しいけどなつかしく、昔思い出します、良い歌です。
僕も年金もらう年になりました。ほんとに良い歌です。
懐かしいですね。当時私は中学生。優しいメロディーに惹かれて、いつも何気に口ずさんでいました。でも今聴くと哀しい歌ですね。😢当時、田中のり子さんはおとなしいお嬢さんのようにお見受けしましたが、実際はジャズダンスやエアロビクスなどをおやりになる快活な方のようです。 現在では田中方子さんとしてご活躍されていらっしゃいます。劇団四季にも在籍されていたとか。田中方子さん、何時までもお元気でご活躍くださいね。😀シャンソンのコンサート等があったら是非聴きに行きたいです。😀
深夜放送でよく聴いたなぁ〜何年ぶりだろう今聴くのは、良い曲ですねぇ🎶😂
中学3年の冬に高校受験の勉強をしながら深夜放送で聞いていました🎵
キイハンタ―を見てたら此歌が流れて何と悲しくせつなく聞いた覚えがあったなぁ何だろうな虚しいような悲しいような現実捨てて自由に空を羽ばたいて~
当時、中学生でしたけど、心に響く歌ですね。😂
交通事故でなくなった少年の歌なんですよね。当初歌詞が一部変えられて発売に至った作品。知る人ぞ悲しすぎる歌。今また聴けるなんて。
昔、悲しい事あり、愛する子供、おいて、申し訳なさで、私がいなくても立派に、大きくなり!
@@久日子早坂 その後は子供さんと会われてますか? 私も下の子が2歳半の時に離婚してそれから一人ですが、節度を持ってタマーーに会ってます。
遠い昔のことが、よみがえってきました😭
コメントさせていただきます❗そう、今から、56年前の昭和44年私が、中学二年生の確か夏から秋に、大の親友の家のラジオから流れいたのを聞き、その親友と昼下がりから夕焼けが見えるまで自転車で家に帰る途中、空を見上げれば青空の中から雲が流れ一瞬この鳥になった少年の曲を思い出しながらなんて空しい曲と思いました❗本当に当時家も帰りたくなかったから、この少年の気持ちが痛いほどわかりました!今、思えば小さな事ですが当時は真剣な思いだったのでしよう❗懐かしくなりました❗
懐かしいです😃
懐かしい😂
なんとなく記憶に残っているけど、中学生時代の思い出がよみがえってきました。
なんか悲しい歌、でも懐かしく聴きました。
やっと聴くことができました
急に思い出しました もう大昔の曲ですよね・・・「少年はお祈りしたのです」というフレーズを入力検索したらヒットしました。 全部を覚えていたんじゃないので、ああ、こんな歌詞だったんだなァって。もう70に成ってしまったけど、こういう曲がフラッシュバックするこの頃です。あの頃が懐かしいけど、私も両親が居なかったシンドい時代なので、戻りたくはないカナ・・・調べてみたら田中さんは私より3歳上で、この曲は私が中3の時の曲だと判明。そうかァ あれから56年くらい過ぎてるのかァ 若いつもりだけど確実に老いぼれてるんだ😓
ずいぶん懐かしい わたくしの青春 のりこ姫は 達者で おられるか幸せで 有れば そっとしてあげよう
タイトル:鳥になった少年歌手:田中のり子作詞:山上路夫作曲:高見弘編曲:高見弘いつでも少年は お祈りしたのです大空自由に 飛べる羽根ぼくにも下さいと父も母も どちらもいないとてもさびしい 身の上だからいつでも少年は 夢見ていたのです地上の悲しみない空へ 自由に行きたいと毎日少年は お祈りしたのです神様お願い 白い羽根ぼくにも下さいとだけど羽根は 生えてはこない今日も悲しく ひとりで眠るいつでも少年は 夢見ていたのです地上をはなれて大空へ 自由に行きたいとある日街を 歩いていたらなぜか青空近くに見えたいつしか少年は 大空飛んでいた背中にはばたく 白い羽根よろこび唄うのよ背中にはばたく 白い羽根よろこび唄うのよ
昭和37年生まれの私がラジオの深夜放送を聴き始めた48~49年頃、時々掛かってました。その当時でも「こういう歌詞なんですが題名がわかりません」というリクエスト葉書が何通も読まれてましたから、大ヒットした曲では無いですよね。ですが、加藤登紀子さんの「赤い風船」やユーミンの「ひこうき雲」を思い起こさせるような哀しい歌詞と、初めて聴いても懐かしさを覚えるメロディーが、なぜか耳に残る一曲ですね。
35万枚売れたそうですよ😃
@@ES-vp2fo ご返信ありがとうございます。35万枚ですか!それは大ヒット曲ですね。失礼しました。\(_ _)
子供の頃良く聴いて居ましたね、何気無く口ずさんで居ます、私ももう66歳ですが何時しか此の少年の様に、白い羽根が生えたら飛べるかな、夢で大空を飛んで居る夢を見る時が何回も在りました、飛べるといいな亜の大空を。
中学時代、深夜放送で眠りながら聴きました、良い歌ですね、その後の田中のり子さんはどうしているのでしょう。
40~50ぶりに聴きました~歌詞で検索してもヒットナシだったのに。
満足
懐かしいな~~。中学ニ年生でした。
私も、兄が歌うので、覚えました
小学校4・5年だったと思います。ラジオで流れる度に泣いて😭ました😱。レコード欲しかったけど、買ってくれたのは【黒ネコのタンゴ】でした😝どなたかと同じ見解です。おそらく少年は、自殺してしまったのでしょうそう考えると、やるせない歌です
この頃の、山上路夫は世の中の、世界の平和を祈るような詩が多かったような気がする
同じ山上路夫作詞の沢田研二「鳥になった男」(今現在YouYubeで聴けます)、そしてあの「翼をください」に通じる世界観ですが、70年代初頭の山上氏のメッセージなのでしょうか…
幸せって、何?生きること以外にあったンだの歌。子供ながらに、初めて聞いた時は、ためらった。少し暗い時代でもあった。漫画では、墓場の鬼太郎。後のゲゲゲの鬼太郎。阿修羅。悪魔くん。人間じゃない漫画ばかりだった。楳図かずお 怖い漫画が、流行ってたしね。自然に耳に入って来た曲だね。帰って来たヨッパライ。とかね🎵
18の頃を思いする
キイハンタ-で 高見エミリ-が歌ってました 佐藤肇 監督です
高見エミリは口パクで声は田中さんだったと思います。
40年以上はるか昔の子供の頃、そのキィハンターの番組で、耳に強く残っていた歌がこの曲であったことを今確認できました!
@@五一-v1p ありがとうございます。 何かしらこの世の中で 同志を得たと言った感じですね
西沢利明氏演じる米軍脱走兵ボブ一之瀬が、高見エミリーさん演じる少女と心を通わせるという話でしたね。この曲が効果的に使われていました。放送は、70年の5月ごろ。ちょうど50年が経ちました。
@@五一-v1p 私もずっと探していて、すっきりしました。いい曲 歌詞ですよね
DAM(第一興商)のカラオケにはこの曲が入っているので時々歌います。
ラジオで初めて聞いた時、由美かおる新曲出したのか?と思いました。似てませんか?
この曲より少し前にリリースされた、キャラクターズの「港町シャンソン」と同じ高見弘さんの作曲。どちらも、オカリナのような音色のイントロが特徴です。高見弘さんは、森山良子さんの「禁じられた恋」など、三木たかしさんが作曲された作品のアレンジを多く手掛けられており、また「港町シャンソン」は、高見さんが作曲で、三木さんがアレンジを担当されています。 三木さんと高見さんは、師弟のような関係なのでしょうか。
オカリナに憧れる
カラオケで歌いたいけど、入ってないんだよね❗️
第一興商(DAM)のカラオケには入ってますよ😃
@@ES-vp2fo ありがとうございます。あきらめてました。今度カラオケで、歌って見ます。
@@さっちゃん-j8k 様、本体がXG-5000以上なら大丈夫だと思います。
@@さっちゃん-j8k 様。この曲が入ったCDも出てました「ソングライタールネッサンス、フィリップス、エディション」
曲と詩は綺麗だけど、歌手の歌唱力は【平凡】の一言!それとは別に、久しぶりに聞けて嬉しいですね~~
曲によっては歌唱力がむしろ邪魔になる事もありますよね。この歌ではその平凡な歌唱が却って詞の世界を浮かび上がらせます。
徹子の部屋のテーマソング(ルールルルールル🎶🎶)はこの田中のりこ(方子)さんが唄っています❗
@@キャッツB さん そうなんですね。あのテーマソングが田中のり子さんとは知りませんでした。中学2年の時、学校に彼女が来て歌ってくれたことがあり、まじかに見れてとても嬉しかったです。
今でも歌手として活動しているはずですよね?クイズ脳ベルとか出ていらっしゃったような。
田中のり子の歌唱力を「平凡」と決めつけるのは残念!こんな失礼なこと言うのは君だけだよ。
結局 少年は どうなったかな? ヒヨドリになったかな?
たぶん、トンビではないかな、ヒヨドリなら、猟銃で撃たれるから?
おいっ(゜o゜)\(-_-) 笑
僕はちょっと人とは違うことをしました.硝子の少年,残酷な天使をしました. 僕んちは貧乏でしたが,勉強はちゃんとやりました.自分で言うのは変ですが,小学校,中学校時代,成績はいつも学年トップ10以内で最高3番でした.教育委員会や父母会の授業参観の時は,手を上げてなくても指されて答えさせられました.(小学校の時.担任の先生が,この子は才能があると通知表に書いていました.)そういう行事の前の日に,明日は指すと言われました.良く言えば,先生の信頼があったということでしょうか,悪く言えば,授業の成果を出すいい子ちゃんを演じていたということです.この子なら間違った回答はしないということでしょう.授業中に寝ていても,遅刻しても叱られたことはありませんでした.特権をもらいました.学年トップ10以内をずっと維持しなくてはなりませんでした.疲れました. 保護者の授業参観で僕が授業で先生にお約束の指名され即答したら,僕よりもはるかに出来の悪いクラスメイトの教育ママがよく答えられたねと言ってきたので,あんなの簡単だよと言い返しました.バカにされていることが分かったことでしょう.
しにまーさん
自殺の歌かと思ってたわ(((^_^;)
第一興商(DAM)の通信カラオケにはこの曲入ってます❗歌いましょう👍
この歌は小学4年生の頃とある障害者施設入所時に聞きまして何故か私も障害を持って生まれ生きている以上こんな歌詞の男の子の様な思いで生きないとならないんだと今も変わっていません!涙が出ます!入り込んでしまって
もしかして、1960~1年生まれでしょうか?
私は50年前、幼い子を置いて家をで、😅
この歌は確か、「キーハンター」で流れた歌かと記憶してます。印象的な歌だったので子供ながらに覚えてます。
鳥になった少年懐かしく思い検索したら出てきたので、時間のある時聴いてます。私が、10代後半キイハンターでしか聴けなかったので、懐かしいです。皆様もこの曲聴いてたんですね。余計な書き込みすいません。
「キイハンター」で流れていたのは私も観てました。ゲストの高見エミリーさんが歌ってましたね
確か、犯人が射殺?されて死に行く際に、鳥がいっぱい飛び立つ情景をバックに、高見エミリーが、歌っているという場面だったと思います。
懐し過ぎます😢
少女の頃初めファンレターを送りました😂
一気読みに十代に戻りました😢
アニメのアンデルセン物語などの和製メルヘンの系譜を継ぐ名曲だ。夢見る少年が実は死を求めていた、神の御慈悲で少年の夢が叶えられた。何とも哀しく美しい詩です。田中のり子さんの、たどたどしくって危なげな表現がピュアで胸に刺さる。私も少年時代にテレビドラマ「キイハンター」で始めて聴いて、還暦を過ぎた今も昨日の事の様に思えて、・・・とても言葉が続かない。
とても好きな曲でした。昭和45年、川崎に住んでましたが、通ってた中学に田中のり子さんが来て歌ってくれました。どんな経緯で来てくれたのかはわかりませんが、みんなで体育館に集まり聞きました。一番前のほうに座ってたので、よく顔が見えてじっと見てたら彼女も私の顔を見てくれて嬉しかった記憶があります。きれいなお姉さんだったなあ。
とても懐かしく思い出してます。いい歌です。カラオケでも🎤うたいたいです。
第一興商(DAM)のカラオケに入ってますよ❗😀
記憶の彼方に埋もれていた曲ですが、聴くと思い出すものですね。
懐かしい知り合いがレコード盤持っていて聞かせてくれた遠い昔のことです
もう、年金もらう歳になりました、この歌若い頃なんとなく聴いていました今聴くと心寂しいけどなつかしく、昔思い出します、良い歌です。
僕も年金もらう年になりました。ほんとに良い歌です。
懐かしいですね。
当時私は中学生。優しいメロディーに惹かれて、いつも何気に口ずさんでいました。でも今聴くと哀しい歌ですね。😢
当時、田中のり子さんはおとなしいお嬢さんのようにお見受けしましたが、実際はジャズダンスやエアロビクスなどをおやりになる快活な方のようです。
現在では田中方子さんとしてご活躍されていらっしゃいます。
劇団四季にも在籍されていたとか。
田中方子さん、何時までもお元気でご活躍くださいね。😀
シャンソンのコンサート等があったら是非聴きに行きたいです。😀
深夜放送でよく聴いたなぁ〜何年ぶりだろう今聴くのは、良い曲ですねぇ🎶😂
中学3年の冬に高校受験の勉強をしながら深夜放送で聞いていました🎵
キイハンタ―を見てたら此歌が流れて何と悲しくせつなく聞いた覚えがあったなぁ何だろうな虚しいような悲しいような現実捨てて自由に空を羽ばたいて~
当時、中学生でしたけど、心に響く歌ですね。😂
交通事故でなくなった少年の歌なんですよね。
当初歌詞が一部変えられて発売に至った作品。
知る人ぞ悲しすぎる歌。今また聴けるなんて。
昔、悲しい事あり、愛する子供、おいて、申し訳なさで、私がいなくても立派に、大きくなり!
@@久日子早坂 その後は子供さんと会われてますか? 私も下の子が2歳半の時に離婚してそれから一人ですが、節度を持ってタマーーに会ってます。
遠い昔のことが、よみがえってきました😭
コメントさせていただきます❗そう、今から、56年前の昭和44年私が、中学二年生の確か夏から秋に、大の親友の家のラジオから流れいたのを聞き、その親友と昼下がりから夕焼けが見えるまで自転車で家に帰る途中、空を見上げれば青空の中から雲が流れ一瞬この鳥になった少年の曲を思い出しながらなんて空しい曲と思いました❗本当に当時家も帰りたくなかったから、この少年の気持ちが痛いほどわかりました!今、思えば小さな事ですが当時は真剣な思いだったのでしよう❗懐かしくなりました❗
懐かしいです😃
懐かしい😂
なんとなく記憶に残っているけど、中学生時代の思い出がよみがえってきました。
なんか悲しい歌、でも懐かしく聴きました。
やっと聴くことができました
急に思い出しました もう大昔の曲ですよね・・・
「少年はお祈りしたのです」というフレーズを入力検索したらヒットしました。 全部を覚えていたんじゃないので、ああ、こんな歌詞だったんだなァって。もう70に成ってしまったけど、こういう曲がフラッシュバックするこの頃です。あの頃が懐かしいけど、私も両親が居なかったシンドい時代なので、戻りたくはないカナ・・・
調べてみたら田中さんは私より3歳上で、この曲は私が中3の時の曲だと判明。そうかァ あれから56年くらい過ぎてるのかァ 若いつもりだけど確実に老いぼれてるんだ😓
ずいぶん懐かしい わたくしの青春 のりこ姫は 達者で おられるか
幸せで 有れば そっとしてあげよう
タイトル:鳥になった少年
歌手:田中のり子
作詞:山上路夫
作曲:高見弘
編曲:高見弘
いつでも少年は お祈りしたのです
大空自由に 飛べる羽根
ぼくにも下さいと
父も母も どちらもいない
とてもさびしい 身の上だから
いつでも少年は 夢見ていたのです
地上の悲しみない空へ 自由に行きたいと
毎日少年は お祈りしたのです
神様お願い 白い羽根
ぼくにも下さいと
だけど羽根は 生えてはこない
今日も悲しく ひとりで眠る
いつでも少年は 夢見ていたのです
地上をはなれて大空へ 自由に行きたいと
ある日街を 歩いていたら
なぜか青空近くに見えた
いつしか少年は 大空飛んでいた
背中にはばたく 白い羽根
よろこび唄うのよ
背中にはばたく 白い羽根
よろこび唄うのよ
昭和37年生まれの私がラジオの深夜放送を聴き始めた48~49年頃、時々掛かってました。その当時でも「こういう歌詞なんですが題名がわかりません」というリクエスト葉書が何通も読まれてましたから、大ヒットした曲では無いですよね。ですが、加藤登紀子さんの「赤い風船」やユーミンの「ひこうき雲」を思い起こさせるような哀しい歌詞と、初めて聴いても懐かしさを覚えるメロディーが、なぜか耳に残る一曲ですね。
35万枚売れたそうですよ😃
@@ES-vp2fo ご返信ありがとうございます。35万枚ですか!それは大ヒット曲ですね。失礼しました。\(_ _)
子供の頃良く聴いて居ましたね、何気無く口ずさんで居ます、私ももう66歳ですが何時しか此の少年の様に、白い羽根が生えたら飛べるかな、夢で大空を飛んで居る夢を見る時が何回も在りました、飛べるといいな亜の大空を。
中学時代、深夜放送で眠りながら聴きました、良い歌ですね、その後の田中のり子さんはどうしているのでしょう。
40~50ぶりに聴きました~歌詞で検索してもヒットナシだったのに。
満足
懐かしいな~~。中学ニ年生でした。
私も、兄が歌うので、覚えました
小学校4・5年だったと思います。ラジオで流れる度に泣いて😭ました😱。
レコード欲しかったけど、買ってくれたのは【黒ネコのタンゴ】でした😝
どなたかと同じ見解です。おそらく少年は、自殺してしまったのでしょう
そう考えると、やるせない歌です
この頃の、山上路夫は世の中の、世界の平和を祈るような
詩が多かったような気がする
同じ山上路夫作詞の沢田研二「鳥になった男」(今現在YouYubeで聴けます)、そしてあの「翼をください」に通じる世界観ですが、70年代初頭の山上氏のメッセージなのでしょうか…
幸せって、何?生きること以外にあったンだの歌。子供ながらに、初めて聞いた時は、ためらった。少し暗い時代でもあった。漫画では、墓場の鬼太郎。後のゲゲゲの鬼太郎。阿修羅。悪魔くん。人間じゃない漫画ばかりだった。楳図かずお 怖い漫画が、流行ってたしね。自然に耳に入って来た曲だね。帰って来たヨッパライ。とかね🎵
18の頃を思いする
キイハンタ-で 高見エミリ-が歌ってました 佐藤肇 監督です
高見エミリは口パクで声は田中さんだったと思います。
40年以上はるか昔の子供の頃、そのキィハンターの番組で、耳に強く残っていた歌がこの曲であったことを今確認できました!
@@五一-v1p ありがとうございます。 何かしらこの世の中で 同志を得たと言った感じですね
西沢利明氏演じる米軍脱走兵ボブ一之瀬が、高見エミリーさん演じる少女と心を通わせるという話でしたね。この曲が効果的に使われていました。放送は、70年の5月ごろ。ちょうど50年が経ちました。
@@五一-v1p 私もずっと探していて、すっきりしました。いい曲 歌詞ですよね
DAM(第一興商)のカラオケにはこの曲が入っているので時々歌います。
ラジオで初めて聞いた時、由美かおる新曲出したのか?と思いました。似てませんか?
この曲より少し前にリリースされた、キャラクターズの「港町シャンソン」と同じ高見弘さんの作曲。どちらも、オカリナのような音色のイントロが特徴です。
高見弘さんは、森山良子さんの「禁じられた恋」など、三木たかしさんが作曲された作品のアレンジを多く手掛けられており、また「港町シャンソン」は、高見さんが作曲で、三木さんがアレンジを担当されています。
三木さんと高見さんは、師弟のような関係なのでしょうか。
オカリナに憧れる
カラオケで歌いたいけど、入ってないんだよね❗️
第一興商(DAM)のカラオケには入ってますよ😃
@@ES-vp2fo ありがとうございます。
あきらめてました。今度カラオケで、歌って見ます。
@@さっちゃん-j8k 様、本体がXG-5000以上なら大丈夫だと思います。
@@さっちゃん-j8k 様。この曲が入ったCDも出てました「ソングライタールネッサンス、フィリップス、エディション」
曲と詩は綺麗だけど、歌手の歌唱力は【平凡】の一言!
それとは別に、久しぶりに聞けて嬉しいですね~~
曲によっては歌唱力がむしろ邪魔になる事もありますよね。この歌ではその平凡な歌唱が却って詞の世界を浮かび上がらせます。
徹子の部屋のテーマソング(ルールルルールル🎶🎶)はこの田中のりこ(方子)さんが唄っています❗
@@キャッツB さん そうなんですね。あのテーマソングが田中のり子さんとは知りませんでした。
中学2年の時、学校に彼女が来て歌ってくれたことがあり、まじかに見れてとても嬉しかったです。
今でも歌手として活動しているはずですよね?
クイズ脳ベルとか出ていらっしゃったような。
田中のり子の歌唱力を「平凡」と決めつけるのは残念!
こんな失礼なこと言うのは君だけだよ。
結局 少年は どうなったかな? ヒヨドリになったかな?
たぶん、トンビではないかな、ヒヨドリなら、猟銃で撃たれるから?
おいっ(゜o゜)\(-_-) 笑
僕はちょっと人とは違うことをしました.硝子の少年,残酷な天使をしました.
僕んちは貧乏でしたが,勉強はちゃんとやりました.自分で言うのは変ですが,小学校,中学校時代,成績はいつも学年トップ10以内で最高3番でした.教育委員会や父母会の授業参観の時は,手を上げてなくても指されて答えさせられました.
(小学校の時.担任の先生が,この子は才能があると通知表に書いていました.)
そういう行事の前の日に,明日は指すと言われました.良く言えば,先生の信頼があったということでしょうか,悪く言えば,授業の成果を出すいい子ちゃんを演じていたということです.この子なら間違った回答はしないということでしょう.授業中に寝ていても,遅刻しても叱られたことはありませんでした.特権をもらいました.学年トップ10以内をずっと維持しなくてはなりませんでした.疲れました.
保護者の授業参観で僕が授業で先生にお約束の指名され即答したら,僕よりもはるかに出来の悪いクラスメイトの教育ママがよく答えられたねと言ってきたので,あんなの簡単だよと言い返しました.バカにされていることが分かったことでしょう.
しにまーさん
自殺の歌かと思ってたわ(((^_^;)
第一興商(DAM)の通信カラオケにはこの曲入ってます❗歌いましょう👍